PC・デジタルガジェット
pc.watch.impress.co.jp 時々出てくる、スマホやブラウザのストアで大規模に見つかるマルウェア。 ここのリストにある、Upload photo to Instagramを、Chromeにインストールして使用していた。 一時期頻繁にインスタに写真をアップしてたんだけど、PCからは…
mubouan.hatenablog.com 先日1円でやってきたGalaxy A20だが、見た感じUSB-PDで急速充電できそうだった。 しかし(驚いたことに)充電器が標準添付されないので、昔から使っているレトロなUSB ACアダプターで昔ながらの充電しかできなかった。 で、日本橋を…
docomoのガラケーSIMをXi契約に変えたところ、1円でいいからというので貰われてきたGalaxy A20 (日本名 SC-02M)、運用開始したのでちょっとレビュー的なやつ。 前回使っていたのがASUS Zenfone Max m1なので、その比較を交えて。 2018年2月のローエンド(2万…
PHS持ってた高校生の頃からずっと契約してるdocomoの回線があるのだが、それで使ってるWindows 7ケータイ F-07Cがついに故障した。 うっかり台所に置いてたら水が流れてきちゃって、電池蓋の隙間とかから毛細管現象で吸い上げたみたい。 最初はロックボタン…
うちはPCがデスクトップ機だから、音を鳴らすにもスピーカーがいる。 10年くらい前に買ったONKYO GX-R3Xをずっと使ってたんだけれど、さすがに古くなって、アンプに変なノイズが乗ったりすることがある。 それと、GX-R3Xは背が高いもんで、PCモニターの前に…
以前から、このblogでは「Written」というテーマを使っていたのだけども。 blog.hatena.ne.jp 少し前から調子が悪くなって、一部のマークなどがちゃんと表示されなくなった。 表示不良のスクリーンショット Writtenは虚飾が少なくて、空間の取り方などバラン…
www.youtube.com モールス信号を鳴らしてるところを動画に撮ってみたよ。 このプログラムを収めたIchigoJam Sとモバイルバッテリー、キーボードを持ち歩いていれば、いつ遭難しても簡単にモールス信号でSOSが送れるぞ。
ichigojam.net 私も子供の頃にBASIC触ってた世代なので、IchigoJamはちょっと気になるアイテムだったんだけど、たまたまちょっと立ち寄った共立電子で、2200円で完成品が売ってるのを見かけて衝動買いした。今更もいいとこだけどね。 この記事の最後の方に書…
gigazine.net COVID-19ウィルスの解析を、家庭のコンピューターの演算能力を使って支援できる「Folding@home」がにわかに話題になっている。 こういう分散コンピューティングというものは、私は昔からやってるのである程度経験やノウハウがあるんだけれど、…
SSDの故障はなかなか起こらないんだけれど、今回、私の手元でようやく一台故障したので、その状況を記す。 HDDの故障は、ちょっとした異音や読み込み・書き込みの遅延、特定のファイルのデータエラーなどが出始めて、徐々に壊れていく期間がある場合が多かっ…
スマホを買い替えたのであった。 私はスマホのスペックはあんまりこだわらないから、「変」または「安い」、その両方で選ぶ。今回は安かったから選んだ、Zenfone Max M1にした。
10年くらい前だけど、太陽電池パネルのメーカーで働いてたことがあるもので、今でも太陽電池がついた製品とか、あるいはニュースとか見かけるとついチェックする。 千葉県の台風災害による長い停電でも、個人で太陽電池パネルでの充電設備を作ってた方が役立…
昨日Everyphone DXが死去した関係で、SIMカードを移動させた。 その途中で、LINEのアカウントをふっとばしてしまう大事故を起こしたので、顛末をここに記しておく。 甚だわかりにくいとは思うんだけど、同じことやらかさないための自分用メモ。
はあもう……。 このEveryphone DXは2月に買って、もうお別れか。 信号待ちにポケットから出した拍子に手が滑ってこれ。私はとにかく手に持ったものを落としがちで、気をつけてるつもりなんだけどどうしてもやってしまう。 それに懲りて、かならずTPUシェルを…
通話とメール用に、Docomoのガラケーを一台持ち続けている。 とっくに10年以上使っている番号で、割引もあれこれかかり、基本料金にiモードサービス料のみの、大体月額1300円程度の支払いになっていた。 それが、いきなりこうなっていた。 なにしたんだ。
平成が終わる直前、昭和の末から平成の頭にかけての話である。 現代を生きるのに特に役立つことはない。 pc.watch.impress.co.jp ボールマウスが絶滅した、というインターネット老人会系の記事。 なのだが、老人が見ると古い話に首を傾げるところがあった。 …
最近ジムに行っていて、ちょっとバイクなど踏みながら音楽でも聞きたいなあと思うことがある。 それでビクターのオーバーヘッド型をひとつ買ってみたのだけど、やっぱりコードが邪魔だった。 Bluetoothのを試してみるか、と思い、適当なのを探していたら、こ…
巷で人気のApex Legends、私もちょっと遊んでいる。 www.ea.com もうずいぶん前になるけれど、Xbox360の頃には結構FPSを遊んだものだ。 ただまあ、反射神経鋭くない、エイム上手くない、会敵するとパニック気味にトリガーを引く、といったFPSへたくそな要件…
www.inversenet.co.jp 先日投げ売りで購入したEveryphone DXなのだが、ヤマダ電機も何を考えているのか、ケースを併売していない。(販売開始当初にはあったのかもしれないが) しかし、ちょっと気になることがあって。 Everyphone DXは、iPhone 8 Plusとほ…
前から使っている ドキュメントスキャナー・EPSON ES-D350の消耗品が終了した話は以前書いたが、その交換部品が届いた。 消耗品は10万枚持つといいながら5万枚弱で力尽きたことに、幾分の不満を感じつつ、6000円支払って代品を調達したのだ。 急いで欲しい事…
現在、我が家にはEPSONのES-D350というドキュメントスキャナがある。 いわゆるScansnapみたいなやつね。紙を束ねて挿しておいたら、どんどん吸い取ってスキャンしてデータ化してくれるやつ。 4万枚ほどのスキャンを経て、今もまだ元気に稼働中。 なのだが、…
ヤマダ電機にふらっと立ち寄ったら、ヤマダ電機プライベートブランドのSIMフリースマホ・EveryPhoneが、軒並み投げ売りになっていた。 店頭で見かけて気になったのは、EveryPhone PWだった。かなり分厚いものの、6000mAhの大型バッテリーを積んでいるやつ。1…
しばらくぶりにヘッドホンを買った。 VictorのHA-S400なる2000円もしないような安物だけどね。 JVC HA-S400-R 密閉型ヘッドホン 折りたたみ式 レッド 出版社/メーカー: JVCケンウッド 発売日: 2012/07/10 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを…
ちょっと作ってみたいアプリのアイディアがあったので、前から「ちょっとできたら便利そうやなー」と思っていたAndroidアプリ開発を目論んで、Android Studioをインストールしたのだ。 developer.android.com しかし、これをインストールして立ち上げ、動作…
最近のビデオカードだと、動画のエンコードなどにGPUの支援機能を使える。 rigaya34589.blog.fc2.com ここでAMDのGPU向けの、VCEを用いたH.264エンコードができるAviUtlプラグインを頂いて、例のRX470でエンコードしてみた。 こういう使い方は、出力のないビ…
(19年1月14日:ファンノイズについてなど少し追記あり) 少し前から日本橋のパソコン工房に、おそらく仮想通貨暴落でマイニングファームが消し飛んだやつだと思うが、それ用のパーツが流出してすごい安値で売られている。 グラフィックボードなんて、マイニ…
私は古いデジカメを漁る趣味があるので、大量のリチウムイオンバッテリーがある。 で、好ましいことではないのだけど、いちいち純正充電器を買うといくらかかるかわかったもんじゃなく、古い機種だと調達もできない。充電器だけで場所も食う。 なので、マル…
普段は「Apple Computer? 知らない子ですね」といってる私なのだけど、縁があって初めて我が家の敷居をMacintoshがまたいだ。 動画サイト行っても再生してくれないとかいわれて。 私が触ってみた感じ、Mac OSのアップデート切られていて、そのせいで最新の…
mubouan.hatenablog.com 以前、富士通のWindows 7ケータイF-07Cで艦これ2期を動かしてみた。 艦これは、1期ではF-07Cでは私は上手く動作させられなかったんだけど、2期はむしろ、HTML5対応ブラウザを使うだけで実にあっさり動いた。 快適に遊べるかどうかは…
スマホでブラウザ使ってるときに、時々、操作を妨害する広告あるやないですか。 画面をスワイプしてスクロールさせてページを読んでいるときに、ページ中に埋め込まれる形で広告が入るでしょ。 で、さらにスクロールを進めようとして、広告の上からスワイプ…