堺風の頭部

徘徊、カメラ、PC、その他。

月記 2023/02 ストレージ改修とコーヒーミルと最近のネット

 やったことメモというか買ったものメモというか。

 新生活だから色々買うのはまあ仕方ないね、と言い訳しておく。

 

ストレージ改修

 デスクトップPCに、システムSSD(1TB)と別に2台HDDがある。

  • データ用(Seagate ST4000DM004-2CV103 4TB)
  • テンポラリ(東芝DT01ACA300 3TB)

 データHDDを使っているうちに、少しでもエラーらしき挙動を検出したときには新HDDを追加、今のデータHDDをテンポラリにスライド、テンポラリを外す……という玉突き運用をしている。

 そうしていると、稼働時間約15000時間、経過年数3年程度ごとにHDDを足していく、というのがこれまでの実績。

 

 今回は、使用時間はちょうどそれくらいになってるものの、データエラーは特に見られない。
 が、容量が逼迫してきた。
 写真をRAWで撮るようになった影響かと思う。今後は写真データの増大が加速する(2400万から3600万画素機に替えた)ので、さらなる大容量化は必要そうだった。

 

 写真データは、自分にとっては大事だし失われると帰ってこないので、多重化やバックアップは確保したい。

 現状、BD-Rに焼いていくというバックアップ手段を取ってはいるのだが、コスト的に使えるのは50GBのBD-R DLまで。カメラに入れているSDカードの容量のほうが大きくなって久しい。
 耐久性は高いメディアなので引き続き焼いてはいくにせよ、PC用データディスクとしては普及率が今ひとつ上がらないままで、今後ドライブの入手性が悪くなることも考えられる。すでに、パイオニアが撤退しようものならドライブの方の信頼性が厳しくなる状況。

 すぐじゃなくても、HDDでのデータ保持をできる体制をとっておきたい。

 

検討した対応

2ドライブNASでRAID1運用

 コスト掛けてでも、と考えると、RAID1を組んだNASを用意してデータドライブにしてはどうか。BD-R書き出しも終わりとする。

 しかしコストを計算すると、ちゃんとやろうとするほど10万円コースになっていった。
 2ベイのNASはキットを買うと3万円近い。8TBのWD RedあたりのNAS向けドライブを買うと2台で5万円を超える。

 さらにネットワークも、有線で引き回しが必要そうに思われる。やるなら2.5Gbpsを使えるようにすべきじゃないか、などなど検討余地あり。
 現状のSoftbank Airはあと1年も使ったら光回線に切り替えたいし、その時にきっちり整備したい感じはある。

 NAS設置もネットワーク整備も今から全部やるのは大掛かりすぎる。

 

1ドライブNASでとりあえず運用

 そもそも家庭用のNASだと、5~6年使ってHDDの寿命が来る頃にはNAS側も劣化が不安になってるだろう。
 1ドライブでいいんじゃないか。

 今の勤め先でもNASの管理を任されている状態なので、家のNASで経験値積んでおきたいというのもある。

 が、1ドライブのNASが全然安くなかったので、これならPCにドライブ入れたらいいじゃないかという気になってしまった。

 

古いPCにTrueNASと外付けeSATAケースでHDDを接続

 NAS作ったらいいじゃないか、と考えてみると、古いThinkPad L412が余っている。
 これはUSB2.0だから外付けHDDは厳しい……と思ったら、eSATAがついてる世代のやつだから接続できる。

 ……と暴走しそうになったけど、これは組み上げるのが楽しいだけで実用性や耐久性に問題があるのでボツ。

 

今のPCに引き続きHDDを玉突き追加

 コストはHDD代だけだし、今までと運用に変化がない。
 今の運用に落ち着いているのは、私にとって相応だからだろう。

 どうも面白くないのと、また3TBのHDDが一台余る。これも使えるのは使えるのだが……

 

 また、以前はHDDの動作不安による更新だったけれど、今回は容量不足による。
 ならば以前よりHDDを大きくする必要がある。

 今はたまたま8TBが値頃になっているけれど、今使ってるのは4TB、その前は3TB、その前も3TB。
 果たして3年後に買い足しを考えるとき、より大容量のドライブに更新できるだろうか。容量を足せずにドライブが増えていくことになるまいか。

 

実際に購入したもの

 結局少々変化球気味になった。

 

www.pro.logitec.co.jp

 4台まとめて搭載できるUSB外付けケース、というのが思ったより手頃な値段で売られていた。

 動画やる人などの大量にストレージを使うユーザーに求められているようで、マイナーながら古くから代替わりを繰り返している製品らしい。eSATAにも対応するあたりが結構前からあることを物語る。

 RAID機能のありなしを選べるが、RAIDありだとシングルドライブ運用する場合でもRAID構築が必要で、その際に初期化されるという。それだとなにかのときにデータを生かしたまま接続したいと思ってもダメだから困る。ということでRAIDなし。

 

 ちゃんと冷却ファンもついているので、ケース内のHDD間で1.5TBのコピーをかけていても、特に温度上昇は見られなかった。(ただし1列ずつ隙間をあけて2台しか積んでいない状態)

 USB経由でも速度は100MB/s前後は出ており、ケース内のHDD間でもさほど遜色はなかった。USBの上限で遅いという心配はなさそう。

 

akiba-pc.watch.impress.co.jp

 でもって、家に余っていたWB Red WD30EFRX-68EUZN0 (3TB)と、新たに購入したWD Blue WD80EAZZ-00BKLB0 (8TB)を投入。

 SMRのHDDをまだ触ったことがないので経験として触ってみたかったのだけど、Blueは8TBがなぜかCMRだから仕方ない。SMRを触るためだけに6TBに下げる気はなかった。

 

現在の稼働状態

 HDD 4台が稼働する体制になった。

  • PC内
  • USB外付け
    • データドライブ(WD Blue WD80EAZZ 8TB)
    • 二重化用(WD Red WD30EFRX 3TB)

 今後増えていくデータは8TBのWD Blueに、特に失いたくない写真などをWD Redに二重化。

 PC内は、データドライブだったBarracudaはゲームなどの大型アプリケーションをインストールしておくドライブとして残す。ここにあったデータの類はWD Blueに移動。
 Barracudaはもう使用年数3年ほどになるのと、5400rpmで速度的に弱いので、気が向いたときにこれも換装かな。その後はUSBケースに移して二重化用ドライブにする。

 いっそPC内には2TBくらいのSSD(M.2があいてないのでSATAになっちゃうが)を入れてしまって、HDDは全部外に出してもいいかもしれない。

 

新たに生じた問題

騒音

 外付けケースの冷却ファン+HDD2台の稼働音はけっこう耳につく。
 ファンコントロールはついてるのだが、オートで最小回転数になっていても十分聞こえてくる。
 今のところ、デスクトップPCとともに足元に置かれているけれど、気にならないとはいい難い音量。かといってファン止めるのも嫌だし。

 

 隣の部屋にいってみると、ふすま一枚隔てれば特に気にならない音量になるようだった。
 じゃあ隣に持っていけばいいのだけど、USB3.0のケーブルはそうむやみに長くもできない。基本3mまでだ。足りるかな……

 無理ならケースごと小型PCでも接続して、有線LAN引っ張ってやるしかない……って結局NASになってしまうじゃないか……。

 

電源連動が?

 USB接続時はPC側の電源に連動して、スリープすれば勝手に切れて、再起動すると勝手に起きてくる、という。
 のだが、切れるけど起きてこない。
 切れてしまうと全ランプが消灯した状態になるのだが、SYNCというランプがあるのにこの状態で正しいんだろうか。

 さしあたりは純データドライブなので、起動していなくてもPCの動作に不都合はなく、朝ちょっとウマ娘と城プロのデイリーを処理する程度だと起動しない選択もある。
 ただ、起動してこないとなると、騒音避けにUSBケーブルを伸ばして離すのは不都合があるな。

 USB側になんらかの設定が必要だろうか。あるいは3.1ポートじゃなく3.0ポートならいいのか。うーん。

 

コーヒーミルを買ってみた

 朝から手で豆を挽いてコーヒーを淹れる優雅な生活をしているが、どうも以前から使ってるハンドミルの調子がいまひとつに感じられた。だいぶ長いこと使ってたからなあ。

 それでひとつ購入してみた。

 デロンギなんて小洒落ブランドが我が家の敷居をまたぐことがあるなんて。まあデロンギというカナ表記にオシャレは感じないが。

 値段的に入門機っぽい電動ミルは大体プロペラ式で、挽きの粒度は運転時間で測れという。ちょっとやりきれる自信がない。
 ということで臼式かコニカル式で、へんなブランドじゃなくて値頃なやつ、というと意外とデロンギが出てきた。

 

 スイッチ押しても動き出さなくて何かと思ったが、豆いれるところの蓋をカチっというまで押し込まないとセイフティが掛かってるとのことだった。これが妙に固くて不安になるが。

 十数秒で挽けるし、音もまあ結構するけど、電動としては臼式は静からしい。

 挽く量は2杯分からになっていて、しまったと思ったけど、私はマグカップでコーヒー飲むから2杯分くらいで大体いい感じの量だった。

 出てきた豆は四角い受け箱に落ちるが、ここからドリッパーに移すのがちょっとやりづらい。たくさん挽いておいてスプーンで出すものなのかな。

 

 とりあえず中挽きでやってみたが、やはり前のミルがヤレてたのだろうか、前のミルで中挽きに設定した状態よりもかなり細かめに挽かれた。
 使った豆がチャンチャマイヨだったのもあって、ガツンと来る感じの味になった。もうちょっと軽いほうが好きかな。

 挽きあがりも見るからに細かく揃っていて、ヤレたハンドミルだとドリッパーの上で荒くなっちゃった破片が見えていた。今回はもちろんそういうこともない。

 味は前のハンドミルと明確に変わってはいるんだけど、まあ前のがヤレてて粗挽きになっちゃってたのが大きいだろう。

 

 まあ臼式ミルは掃除がやりづらいという難点があるので、これが嫌になるかはしばらく使って判断かな。

 

最近のはてな

 前からあったグループ機能を今頃「ランキングついたぞ」とアピールしだしたので、久しぶりに見返した。
 が、今もうカメラの記事をここに書かないのにPENTAXのグループに参加したままだったりした。
 退会しようかと思ったけど、どうもやり方が私の思ったような手順ではなかった。個別のグループページに行くと退会ボタンが出る形。参加グループ一覧を出して次々退会する、といった操作は見つけられなかった。

 

 はてなブックマークを巡っても、なにか揉めてたみたいだった。

 はてブのコメントで嫌味いわれた人がやり返したら燃え広がった、って、はてブできた頃からやってなかったっけな。
 んで嫌味言ってる側に「これは個人的なブックマークだからいちいち反論するな」みたいな凄まじい主張をするやつがいるのも、はてブできた頃から見覚えあるな。私がはてブ嫌ってるの、昔そういうの見たからだぞ。

 これだけ長いサービスが、何年経っても同じ揉め方と同じ言い訳が出るくらいだと、悪用されにくくするような改良はほぼされてないんだろう。使わんからあまり知らないけれど。

 まあコメント拒否ができるようになったことは好ましい改修だった。
 昔はできんかったから。
 それで、初期のツイッター、自己リプライでツリー化するような機能もなかった時代に、連続ツイートの途中でそれだけだと論旨が逆になるところをはてブに放火される、なんてことが目の前で起きた。前にも書いたけれど。
 はてなの内々でだけやってるんなら別に大した害もないのになあ。

 

だいぶTwitterを離れている

 マスクが暴れだしてから、Mastodonのアカウントを5年ぶりに引っ張り出したのは昨年11月だったが、最近すっかりMastodonの方にいる。
 まあmstdn.jpのアカウントは眠らせていたけど、2017年からずっと写真インスタンスのPhotodnに住み着いている。(そういえば最近はみなサーバーと呼んでいるようで、昔のインスタンスという用語はどこかに消し飛んでいるっぽい?)
 参加者の顔が見えてる程度の規模感のほうが、私には居心地がいいらしい。

 

 mstdn.jpは大きく膨らんで、また特に深く考えずにとりあえずアカウント作るサーバーにもなっちゃってるから、私好みの状態ではなくなっていた。LTL見るとうるさすぎて。

 それで、別のサーバーにアカウントを引っ越した。
 小さくはないけど個人運営の規模で、管理者の方針もあって参加者のモラルが高い、というところがあって、そこに居させてもらっている。すごく居心地がよい。

 

 こうしてみると、Twitterはやっぱり私にゃうるさすぎたんだろう。

 まあたまに友人がDM送ってきてたりするから、時々ログインしてちょっとタイムライン見たりはするけど、商業と情報とバズりとアピールとが滝のようにくる感じ。
 だいぶフォロー相手は厳選してるから、回転寿司でいちびるガキの炎上なんかはタイムラインには現れないけど、それでもやはり、これ毎日見てると疲れてたように思う。

 欲しい情報は必要なときにこっちから取りに行く、それがいいと思って、テレビからネットに移り住んだんじゃなかったか、我々古いネット民は。