堺風の頭部

徘徊、カメラ、PC、その他。

紛らわしい馬名実例集

 先日、偶然にもダイヤスカーレットなる非常に紛らわしい、しかしダイワスカーレットよりずっと前に宮内庁御料牧場で生まれた馬を発見してしまった。
 さらに今年の2歳馬には、キンシャチノキセキとセトノダイヤモンドという、やはり非常に紛らわしい名前の馬がデビューすることも見つけてしまった。

 かつて、マックスビューティ産駒の超良血馬で、セリ市で1億100万円という高額落札で知られたチョウカイライジンという馬は、チョウカイテイオーという馬名で登録しようとして却下されたことがある。これは「馬なり1ハロン劇場」にも記されている有名な話だ。
 そりゃトウカイテイオーと紛らわしいからダメなのは明白だけれど、じゃあセトノダイヤモンドがアリだというのは不思議だ。
 トウカイテイオーが88年生まれ、チョウカイライジンが93年生まれ。テイオーのあの有馬記念が93年で、ライジンのでデビューできる年は95年(実際は遅れて96年デビュー)。サトノの引退レースが18年有馬記念、セトノの生まれたのが19年。先行馬の引退後に生まれてるからOK? まさか……。

 

 こういうギリギリネーミング、どういう事例があるか、見つかる範囲で探してみた。
 無制限に探すのは大変すぎるので、とりあえずウマ娘になってるのを中心に。

 

馬名登録実施基準&同名馬

 さて、馬名の審査がどういう基準で行われてるかは、ジャパンスタッドブックインターナショナル公表している
 ざっくりいえば、現役馬や繁殖馬と同じ名前や紛らわしい名前はダメ。そしてGIを勝つような強い馬は特にダメ、くらい。
 そりゃ血統表で同じ名前の別の馬がうじゃうじゃ現れてしまったら、管理上困ってしまう。逆に、引退していて繁殖に大きく残るわけでもない馬まで一切重複禁止にしてしまうと、新しい馬の名前をつけるのが難しくなっていく。

 

 基準をよく見ると、1991年以前の2歳GI(朝日杯三歳S・阪神三歳S)の勝馬は再使用禁止ではなかったりする。他の大レースを勝っていないとか繁殖で顕著な成績を残していないとか、他の条件もクリアしていれば、再使用できる。
 で、実際ゴールドシチーは2代目がいる。
 ウマ娘にもなったほうのゴールドシチーは、86年阪神三歳Sを勝ち、皐月賞菊花賞を2着。引退後は種牡馬入りもせず。だからギリギリで審査基準から外れる。
 二代目は、あいにく中央未勝利で岩手競馬に流れて2勝して終わった。

 

 有名な再使用馬名といえば、ヒシマサル。3代目まである。
 初代は55年生まれ、安田記念札幌記念毎日王冠セントライト記念日経賞など次々と勝った。一方、妙な不運が多くて、レース前に硫酸かけられたとか、種牡馬3年目で有刺鉄線に絡まったことで大怪我して死んでしまった。
 それでも僅かな産駒から、また安田記念を勝ったヒシマサヒデなどを出した。

 で、二代目のヒシマサル、馬主さんが「この名前また使いたい」といって、生まれたアメリカでHishi Masaruと名付けてから輸入するという裏技を使った。これもG3を3つ勝ってジャパンカップでも5着。種牡馬入りもした。

 三代目ヒシマサルは2014年生まれで、これまた審査基準だと絶妙にすり抜けている(初代が勝った頃の安田記念はGI格の扱いではないなど)らしく、登録できた。

 

 他には、三冠馬ミスターシービーは二代目。初代は戦前の馬で、特に血統表などにも残らなかったのか、NetkeibaやJBISではヒットしない。
 それからウオッカも二代目で、93年生まれの馬がいる。先代が活躍してないし時期も離れてるから特に問題ないけど、ウォッカじゃなくてウオッカなのまで一致。しかも姪に面白いのもいて……。

 

紛らわしく……ない!

 ではここからは、有名馬との類似馬名で、審査に通ったやつを挙げていこう。
 全く同じなら却下というのはわかるけど、「紛らわしい」というのは曖昧さのある基準。チョウカイテイオーやモルフェーヴルは却下されたけど、通っちゃうケースも多々ある。

 

 ご存知スペシャルウィーク天皇賞春秋連覇、ジャパンカップ、ダービーを勝った日本の総大将と、紛らわしい名前は許されない。

 

 グラスワンダーは95年生まれの、皆さんご存知グランプリ三連覇、種牡馬としても5頭ものGI級勝馬を輩出した名馬。紛らわしい馬名は許されない。

 

 ライスシャワーはみんなが泣いた悲劇の名馬。血統表に名が残ることはありえないとはいえ、天皇賞馬と紛らわしい名前は許されない。

 

 サンデーサイレンス初年度産駒の初GI馬にして、最も早く無念の引退、種牡馬として大活躍したフジキセキ。血統表にも無数に名前があるこの名馬と紛らわしい名前は許されない。

 

 94年に生まれ、外国産馬として、そして短距離馬として初めてJRA賞年度代表馬に選ばれたタイキシャトル種牡馬としてもGI馬を出し、母の父としても活躍しているこの名馬と紛らわしい名前は許されない。

 

 怪我に泣き、遅れに遅れて春の天皇賞に桜を咲かせたサクラローレルウマ娘化はまだかと期待されるこの名馬と紛らわしい名前は許されない。

 

 本人も実は二代目だった、史上3頭目三冠馬ミスターシービー。もちろん三冠馬と紛らわしい名前は許されない。

  • スターシービー | 競走馬データ - netkeiba.com
     どうも馬名規則を読む限り、父母と紛らわしい名前は特にダメとされてるように見えるんだけど、これも通っちゃう。そういえば母の父ノーザンアンサーも際どいネーミング。血統表ではNorthern Dancerをカナ表記しないからいいけど。
     川崎競馬でなかなかの活躍で、重賞まで勝っている。繁殖に上がったけど、早くに死んでしまって1頭しか産駒がなかった。

 

 史上最大の入場者数だったダービーを制し、中野コールを巻き起こしたアイネスフウジン。87年生まれ。もちろんダービー馬と紛らわしい名前は許されない。

 

 大井から来た英雄イナリワン。84年生まれ。笠松オグリキャップ、そしてスーパークリークとともに平成三強の一角と呼ばれ、そんなライバルたちと争ってなおグランプリ連覇と天皇賞を取った名馬と紛らわしい名前は許されない。

 

 97年生まれの二冠馬エアシャカール。ダービーも7cm差の2着と、三冠に最も近づいて届かなかった名馬と紛らわしい名前は許されない。たとえ馬主が同じであろうとも。

 

 ウマ娘がああなる前から変態と呼ばれていた、ダートで活躍して、芝未勝利でマイルチャンピオンシップをいきなりレコード勝ち、クロフネが出たがってたマル外出走枠を奪い取って2000m未勝利なのに天皇賞秋を勝利、香港行っても勝ってきて、地方の深いダートも平気の平左、万能すぎて意味がわからないアグネスデジタルとも、紛らわしい名前は許されない。