堺風の頭部

徘徊、カメラ、PC、その他。

城プロRE: 武器とゆかりの城娘リスト

f:id:mubouan:20180330202021p:plain

 城プロREの武器は、「太刀」とか「梓弓」など一般名詞のものも多いが、一部は固有名詞のものもある。

 ある人物の佩刀だったりするなど、はっきり個人とゆかりのある武器もある。そして、その個人とつながりのある城もある。

 大砲「国崩し」であれば、それは臼杵城に配備したい。
 そういうものを調べてリストアップした。

 

 城と人物、人物と武器に「ゆかりがある」と判断する基準は特に定めていないので、結構曖昧です。
 ゲーム中に実装済みの城娘で、その武器を装備可能な場合は、太字にしています。 

 著名な武器の情報については、 多くを「名刀幻想辞典」に頼っています。

meitou.info

 

目次

 

  • 鉄砲切り兼光 - 春日山城
     ゲーム中の説明通り、上杉謙信の佩刀だった。
  • 雷切 - 立花山城
     複数の刀につけられた名前だが、ゲーム中で立花道雪のものだと明示されている。立花道雪の居城だと立花山城かと思うが、ゲーム未登場。
  • 瓶割刀 - ?敦賀
     三島神社に賊が押し入った時、撃退に掛かった伊藤一刀斎が瓶ごと賊を斬ってしまったという。
     伊東一刀斎は剣術家なので居城はないが、大谷吉継の師匠だったというので敦賀城と関連付けは可能か。三崎で北条の家臣を弟子に取ったりもしていたというが、城プロの三崎城は鉄砲。
  • 虎徹 - 和歌山城など
     固有名詞ではなく人気ブランドなので多数あるが、徳川頼宣の所有のものとすれば和歌山城が関わる。他、奥平家(中津城)、成瀬家(犬山城)、池田家(鳥取城)などに伝来。
  • フルンティング - ヘオロットの城
     叙事詩「ベオウルフ」で、主人公ベオウルフが巨人グレンデルの母親を討伐に向かうにあたって借り出した名剣。現地で使うとまるで役に立たなかったが。
     フロースガール王の「ヘオロットの城(館)」がこの時の舞台だけど、おそらく架空。まあ、同じ伝説上の城であるキャメロット城が城娘になるんだから、そのうち追加されるかも。
  • 姫切 - ?多賀城
     ゲーム中では「闇に染まりし者の真の姿をあぶり出すという」とあり、宇治の橋姫源義家が斬った刀かと思う。吉川元春を主人公とした同じような伝説がもあるらしいが、出展がよくわからない。
     八幡太郎義家説をとれば、前九年の役における居城として多賀城を縁とすることもできそうだけど、あいにく弩の城娘。
     吉川元春説をとるなら、日野山城が居城になるけど未実装。
  • 亘理来国光 - 千代城
     伊達家の重臣・亘理氏から献上され、政宗の佩刀になった。
     ゲームには千代城イメージ武器として追加された。
  • 妖刀村正 - ?真田丸
     あえて妖刀説をとるなら、真田幸村が徳川打倒のために使っていたという。あいにく真田丸は槍の城娘。
     小城藩に伝わる「妙法村正」があるが、城は構えていない。松平信康介錯したときに服部半蔵正成が使ったともいうが、千賀地氏城が服部家の城。
  • 千代金丸 - 首里城
     琉球王尚氏に伝わる。ゲームには首里城イメージ武器として追加された。
  • 同田貫 - 熊本城
     ゲーム中の解説で「清正公お抱えとされる刀工集団が作った刀」とある。清正が同田貫を抱えたのが熊本時代なので、城娘も熊本城ゆかりとするのが自然。
  • 蜂須賀虎徹 - 徳島城
     虎徹のうち、特に蜂須賀氏に伝来の一振。ゲームには徳島城イメージ武器として追加された。
  • 童子切安綱 - ?越後高田城など
     遡ると、源頼光酒呑童子を退治した刀。そこから足利将軍家→秀吉→家康→秀忠→北之庄藩→高田藩→津山藩と伝わっていった。
     松平光長の夜泣きがこの刀で収まったとかエピソードがあるらしい。松平光長は越後高田藩主、居城は高田城で城娘は未実装。
  • 鬼丸国綱 - ?鎌倉城
     太平記にも登場する、執権北条氏に伝わる刀。それから新田義貞斯波高経足利将軍家→信長→秀吉→家康→皇室と伝わった。
     「鬼丸」と名付けられたエピソードは、北条時政の悪夢払いの話。執権北条氏なら鎌倉城ゆかりでいいかと思うが、鎌倉城は弓の城娘。
     剣豪将軍・足利義輝が永禄の変で三好の軍勢に追い込まれた時、将軍家伝来の名刀の数々を次々に取り替えながら散々に抵抗したという伝説あり。鬼丸国綱も入ってるだろうから、二条御所が刀城娘で実装されたりすれば。

 

 

  • 光義の弓 - 関藩
     戦国時代の弓の名手・大島光義による。
     剣術家と同じようなポジションで、特に城持ち大名になったりはしていない。最後の加増で関藩を立てるものの短期間で亡くなり、子に分配して相続したため1万石を割り、大名でなくなったため関藩は消滅した。
  • 為朝の弓 - 浦添・鎮西原城など
     鎮西八郎源為朝の弓。乱暴すぎるからと九州に放逐されたら、現地で勢力築いて一帯を征服してしまった。そのときの拠点として、鎮西原城とか騎牟礼城などがある。
     最後は伊豆大島に流罪になるが、また伊豆七島を征服してしまい、攻めてきた討伐軍に向けて矢を打ち込んで軍船を沈めた。これがゲーム中の「その力は軍船をも一撃で沈める」の話。
     滝沢馬琴の「椿説弓張月」は、伊豆大島で為朝が死なず、琉球に渡って活躍、その子舜天丸が琉球王になる、というストーリー。舜天王の居城が浦添城。
  • 聚楽の弓 - 聚楽第
     聚楽第イメージ武器として実装。
  • 雷上動 - ?
     古代中国の弓の名手・養由基の弓とされていて、源頼光が夢で授けられて鵺退治に使ったと伝説がある。
     源頼光だと摂津の多田荘が本拠地になる。時代的に城らしいものは作ってないので、城娘起用はちょっとむずかしいか。
  • 弓張月 - ?
     こちらは源頼政が鵺退治に使ったと伝説がある。「弓張月の射るにまかせて」(平家物語
     源頼政の本拠は摂津の渡辺だけど、やはりこれも時代的に城というようなものはない。
  • 天の羽々矢天鹿児弓 - ?
     高天原から葦原中国に遣わされたアメノワカヒコが、タカミムスビから与えられていた弓矢。
     アメノワカヒコは結婚のために高天原を裏切ってしまうので、キャラクターとしては人気があるけど神社にはあまり祀られない。城云々のものでもないので関連城娘はなし。

 

鉄砲

 

その他

 

付: 巨大兜と居城

 武将の名を冠した巨大兜と、その武器となるものが多数あるので、巨大兜の武将とその居城をざっとリストアップしておく。