堺風の頭部

徘徊、カメラ、PC、その他。

伊賀伊賀守(イガイガのカミ)など

 ちょっと戦国時代が好きな人であれば、西美濃三人衆といえば名前もすっと出てくると思う。
 稲葉一鉄氏家卜全安藤守就と。
 しかし、一鉄・卜全は共に号であって、本名は稲葉良通氏家直元という。

 安藤守就には号はないのだろうか、とウィキペを見ると、安藤道足とか、安藤無用斎といった号があるらしい。なぜか安藤だけ号がスルーされてる理由はわからんが、信長に仕えたタイミングとかのせいだろうか。

 

 そしてそれ以上に気になったのは、美濃安藤氏はもともと伊賀という姓を名乗っていて、安藤守就もたまに伊賀姓を使うこともあったとか。
 そして、官職も伊賀守だったもんだから、安藤守就は「伊賀伊賀守」というイガイガした名乗りをしていたという。守、は略されることもあるから、イガイガと呼んだら安藤守就が振り向いたことだろう。

 武家の氏族をぐぐるとharimaya.comさんの記事が多数ヒットするのだけど、今回も有り難く美濃伊賀氏の記事を参照させてもらうと。
 藤原秀郷の子孫で、鎌倉時代初期に藤原朝光という人があり、その人が伊賀守だったから伊賀に姓を変えたと。「伊賀守だから伊賀を姓にしよう」というのはわかるのだけど、伊賀守のまま姓を伊賀にしたら伊賀伊賀守になるに決まってるわけで、なぜそうしたのかわからない。平気なんだろうか。
 で、一族代々「伊賀伊賀守」を名乗ってきた美濃伊賀氏、イガイガに違和感があったんだろうか、守就さんが伊賀から安藤に姓を変えたらしい。

 

 名字と官職が被ってる人、他にもあるんだろうか。

 調べてみると、けっこう出てきた。

 

続きを読む

宇陀と秋山氏について

  北海道の道央・道北・道東・道南は本州人と道民でイメージするところが違う、というネタに対し、元奈良県民の私が、奈良県の北和・中和・南和も多分他所の人のイメージはズレるやろ、と思ったので、調べてみたのが上のツイート。
 普通は西和もあるのにうっかり忘れてるあたり、しょせん私はちょっと奈良に住んだことがあるだけのエセ県民だったようだ……。

 

 それはさておき、宇陀地方の扱いが気になる。どうも「大和」から外れ気味な扱いらしい。
 律令制のころから大和国に含まれていたんだけれど、やっぱりまあ、山の向こうっていう感じがあるのかな。

 また、宇陀を治めていた秋山直国という人の話を、歴史にやたら詳しい友人に教えてもらって、どういう人なんだろうかと少し調べてみた。うぃきぺとかだけど。

続きを読む

大阪市存続に決まって

 11月1日23時ごろに、大阪市廃止・特別区設置の住民投票は反対多数で確定が出た。

 終わってみるともう、ただただ安心、ほっとしたというばかり。
 正直に言えば松井市長も吉村知事も嫌いなんだけど、「負けたあいつらの悔しがってる顔を見たろ」とか全然思わんかった。なんというか、そんなんどうでもいいくらい、ほっとした。

 

 まあ、住民投票はどうしても住民を分断してしまう、というのは投票直前に実感を持って書いたけど、終わって、しかも現状を維持する側の判断に決着したわけだから、住民投票で生じた対立も原状復帰にしていきたいね。
 私の周りで見てきた反対派の人は、まさか勝ったのに乗じて賛成派にマウンティング取りに行くようなしょうもない人がいるようには見えんけど。

続きを読む