堺風の頭部

徘徊、カメラ、PC、その他。

smc PENTAX-FA MACRO 50mmF2.8導入

 表題のレンズを購入した。

 現行品のDFA MACRO 50mmF2.8と非常に紛らわしい名前で、まあ人間が見るとDFAとFAじゃ明らかに違うんだけど、サーチエンジンが上手く区別してくれない。
 おかげでネットで情報を探しづらいレンズになっちゃってるが、まあ仕方ない。

 

 80年代後半、α-7000を追ってPENTAXがリリースしたAF機SFXのための、Fレンズシリーズの中にあった50mmF2.8マクロ。
 SFXシリーズとFレンズは短命に終わり、ボディがZシリーズに変わってレンズもFAシリーズになったが、光学系はそのまま外装変更程度でFA化されたものもいくつもあった。

 このFA50mmマクロも、Fの50mmマクロがそのままFA化されたもの。80年代後半の設計だから、2017年現在では30年前のものだ。
 しかし息が長かったレンズで、2004年まで売られ続け、DFA50mmマクロが出るとともにバトンタッチして終了。

 しかしまあ、現行のDFAとくらべても、このFA50mmマクロは重量以外のスペックにはほとんど差がない。
 今使うとどんなものか。

 今回は、K-70の2400万画素フルサイズの画像も出しちゃうぞ。

 

続きを読む

フラワーナイトガールときららファンタジアのトラブル比較

 何年か前からゲーム方面で、多分パズドラあたりが発端かと思うけど、「詫び石」という言葉を聞くようになった。
 「石」は、ゲーム中で課金が必要なこと(ガチャを回す、プレイ制限の待ち時間を飛ばすなど)をするとき、それを一個100円程度の課金アイテムを消費することを対価とするシステム。多くのゲームでは○○石という名前になっているから「石」。
 トラブルや、予定外にメンテナンスが入った時に、プレイヤーへの補填として石を配る、というのが「詫び石」。

 まあ、マネーが配られるようなもんだから、トラブルがあったら「詫び石よこせ」と騒ぎ立てるのが、いささか下品ではあるけれど、ひとつのお祭りになってるようだ。

 

 しかし私が以前からやってるゲームは、詫び石祭りは発生したことがなかった。
 艦これは、よくメンテが伸びるというか定時に終わることが稀なんだけど、「石」がないから、ゲーム上特に意味がない飾り物の詫び掛け軸を配る。あれはあれできらいじゃないけど。
 去年始めた「御城プロジェクト:RE」は、「石」のあるゲームながら運営が安定していて、それほど酷いバグを出していない。

 

 それが、今年の11月以降になってから始めたばかりのふたつのゲームが、12月に揃って大きなトラブルを発生させた。
 どちらも石のあるゲームで、そしてその対応が対照的だった。

続きを読む

90年代に中央競馬で活躍していた種牡馬の子孫は今

 中学生の頃に、ナリタブライアンがクラシック三冠を達成して、世間様でも大いに話題になった。

 うちの中学のクラスでも競馬観戦ブームが巻き起こり、その端っこに乗っかる形で競馬ウォッチをしていたものだった。
 最寄りの場外馬券売り場まで40km離れているから、馬券なんか買いたくても買えなかったから、あくまで健全に見てるだけだったけど。

 でまた、私は性根がマニアなものだから血統に興味を持っちゃって、自分でPC-98でプログラムを書いて、馬の名前を入力すると血統表が5代前まで表示されるようなものを作ったりして。

 

ネーハイシーザー - Wikipedia

 私が初めて見たレースは、94年の天皇賞秋。ナリタブライアンの三冠がかかる菊花賞の少し前、ブライアンの兄ビワハヤヒデの大一番。
 しかしビワハヤヒデと、ライバルのダービー馬ウイニングチケットを下して勝ったのは、伏兵ネーハイシーザーだった。
 なにせ初めて見たレースの勝ち馬だからよく印象に残って、その後もずっと出るレースはチェックしていたものだ。

 引退してからは種牡馬になって、仔馬も大成したとはいえないが、何度か出馬表で見かけた。
 しかしうぃきぺによれば「(ネーハイシーザーが担っていた)マルゼンスキーの父系としての血統存続は厳しい状況になっている。」という。
 そうなのか。

続きを読む