堺風の頭部

徘徊、カメラ、PC、その他。

この水栓を作ったのは誰だあ

 うちの風呂についてるシャワー用の水栓が、もう本っっっっっっっっっ当にバカな造りしていて、しょっちゅう操作ミスして腹立ってしゃあないのですわ。

 

f:id:mubouan:20180616003839j:plain

 こんなやつですわいな。

 左のハンドルでお湯と水を切り替えて、左のハンドルでシャワーか蛇口に出す、機能的には普通のやつ。
 こんなごく普通の水栓が、よくまあここまで使いにくいバカみたいな設計になってるもんだと呆れ、そして腐ったインターフェースのせいでしょっちゅう操作ミスしてムカついておるのですよ。

 

f:id:mubouan:20180616004116j:plain

 水を出すときには、ぐるーっと170度くらい上に回すんですね。ここまで回る。(ここまで回さなくても水は出るっぽいけど)

f:id:mubouan:20180616004202j:plain

 お湯を出したいときは、ぐるーっと170度くらい下に回すんですわ。

 ちなみに、水からお湯に回すときには中間点にロックボタンがあり、押しながらでないと回せないようになってます。
 意図せずにお湯の方に回して、熱湯を浴びてしまうような事故を防ぐためのものでしょう。

 

 まあ、機能的には普通やないですか。でも実際に使うと心底アホみたいなことになるんですわ。

 

f:id:mubouan:20180616004440j:plain

 この水栓、結構低いところについてるんですね。
 うちの浴室だと、膝の高さくらい。下に蛇口つけることもできる水栓だから、高いところに設置するものでもないはず。

 で、立って使うと、上から見下ろすわけですわ。そうすると上の写真のように見えるんですけども、これ水が出るかお湯が出るか。どっちだろう。
 私は眼鏡かけてるけど、風呂場じゃ当然外すわけで、あんまりはっきり見えない。

f:id:mubouan:20180616004848j:plain

 これがお湯出るときの状態ですね。つまりひとつ前の写真は水が出る状態だった。

 いや、写真で見比べたらわかるよ。
 でも、風呂場でちらっと見て過たずに判断できると思いますのこれ。

 お湯と水で赤青に色分けしてる。それは当たり前だ。
 でも、入ってるのがお湯側でも水側でも、上から見たらハンドルの付け根は青帯が見えてるの。赤青に分けてる意味がない。

 回転角が360度近くあるからいけない。お湯と水で10度くらいしか違いがない。
 180度しか回らなくすれば、水なら真上で止まって、お湯なら真下で止まるような、一目ではっきりわかるようになってたはずだ。

 

 この心底バカみたいなハンドルのおかげで、冬場に寒い寒いいいながら風呂場に入って、シャワーのお湯を出して、湯沸かし器が暖まるまで寒い寒いいいながら待つ。シャワーから冷水が出て足に触れて冷たい。はよ湯になれと寒い寒いいいながら待ってても湯にならない。
 それで腰をかがめて冷温のハンドルを見たら水になってる。
 まあ、蹴り壊したくなるのは人の情というもんじゃないですか。

 でまた、360度近く回る回転角の大きいハンドル、ワンアクションできゅっと切り替えられない。
 ぐるーっと回して一旦中間で止まる。手首は360度も回らない。中間点では安全ロックがあるから、それを押しながら回してお湯側に入れる。そして持ち替えてお湯の方へいっぱいに回す。3アクションは必要になって4秒くらいかかる。
 冬の寒さの中で冷水浴びてからこんなことせにゃならんなったら、殴り壊したくなるのは人の情というもんじゃないですか。

 

 水側からお湯側に切り替わる中間点で、ボタン押しながら回さなきゃいけないのは、安全装置でしょうや。
 うちは温調付きの湯沸かし器だから、別にお湯全開で出しても40度のお湯がでるだけだけど、太陽熱温水器とか使ってたら夏場には熱湯が出る。
 間違ってお湯を出してしまう、という事故防止策が必要、それはわかる。

 でもだな、360度近く回ってお湯と水が見た目でわかりにくいんじゃ、中間点に安全ロックなんかあっても関係ないじゃないかと。
 お湯のつもりで水が出るのは、まあ数分寒い思いをするだけだからまあいい。
 でも、水のつもりで全開でお湯を出してしまう事故は本当に危ないし、中間点のロックじゃ何の役にも立ってない。

 こんな360度近く回るバカみたいなハンドル、安全性にも問題あるでしょ。

 

f:id:mubouan:20180616010409j:plain

 それで、ハンドルにこんな注意書きあるわけですわ。
 混合水栓だから、適温にするために給湯器温度を50~60℃にすることをおすすめします、と。
 まあな、そうしといたほうがこのハンドルひとつで好みの温度に調整できていいかもしれんな。

 でまあ、湯が出るか水が出るかパっと見てわからない危険な温調ハンドルで、最悪の場合60℃のあっつい湯が出るようにするのをおすすめすると。本当に大丈夫か。事故起こしてないか。

 

 この水栓を作ったのは誰だあ、と、風呂で冷水を浴びるたびに思ってるんだけど、メーカーはLIXILな。

 どうせハンドルふたつになるんだったら、温水の栓と冷水の栓が並んでる昔ながらのやつの方が、間違えようがない確実なインターフェースだと思うけどなあ。

 部屋の電灯をリモコンで操作するようになって、暗闇でリモコン探さなくちゃいけなくなってイライラするのに通じるところがあるな。
 昔ながらのヒモがぶら下がってるスイッチだったら、大体のところに手を伸ばせば触れるから、暗闇でも問題なく操作できた。
 ハイカラで格好よさげかもしれんけど、本質的な操作性をスポイルしてしまうような物作りって、褒められたもんじゃないな。